2023.04.30
// TOOLS
水を飲む
最近、水を頻繁に飲むようになった。もともと水を飲む習慣がなく、わざわざコンビニでミネラルウォーターを買って飲んでいる人に対して、なんでそこまでして…という思いがずっとあった。まさかこうなるとは…と自分でも驚いているし、習慣として定着したことにも驚いている。そもそものきっかけは平日夕方頃になると頭痛が […]
2023.04.30
// TOOLS
最近、水を頻繁に飲むようになった。もともと水を飲む習慣がなく、わざわざコンビニでミネラルウォーターを買って飲んでいる人に対して、なんでそこまでして…という思いがずっとあった。まさかこうなるとは…と自分でも驚いているし、習慣として定着したことにも驚いている。そもそものきっかけは平日夕方頃になると頭痛が […]
2023.04.11
// TOOLS
駐車場で拾った区画線のかけら。小さなガラスの粒が混じっているのが綺麗だったのでこれが何なのか調べてみたところ以下の内容がそれっぽい。 着色顔料、体質顔料、ガラスビーズ、充てん用材料及び合成樹脂を主な原料として、これらを混合した粉体状塗料、又は使用時に1袋を単位として溶融混合して用いる粉体状塗料 区画 […]
2023.03.14
// TOOLS
レコードをかける度に悩まされていたもの。それは静電気だ。 中古のレコードの場合はそうでもないが、新品のレコードはほぼ間違いなく静電気を帯電しやすい。再生し終わったレコードをターンテーブルから取り外そうとすると必ずバチッ!っとなるので、いつもドキドキしながらそっと手を触れ、やっぱりバチッ!っとなる。そ […]
2023.02.20
// TOOLS
専門学校を卒業後入社したデザイン事務所で、初めて任された仕事はとある農家のロゴマーク制作だった。今ではとても考えられないが、当時の僕は毎朝早く起きては足繁く畑に通って取材を行い、ときどき作物の収穫や農作業を手伝ったりした。ロゴマークは一向に完成へと向かわなかったけれど、農家の人とは日に日に親しくなっ […]
2023.02.16
// TOOLS
熊本の菊池に出張した際、夜食を買いに立ち寄ったドラッグストアで一際目立っていた赤い物を手にとったら指定ゴミ袋だった。とても格好良くて衝動買いしてしまった。後にも先にも指定ゴミ袋を衝動買いするのはこれが最初で最後な気がする。 その後気になって調べたら、指定ゴミ袋を収集している人がいたのでメモ。@s_s […]
2022.12.10
// TOOLS
いつからか、木彫りの熊を集めるようになった。正確には熊という生き物に対して不思議な縁を感じ、その結果、熊の形をとったものを集めるようになったというのが正しいかもしれない。その縁の始まりは「山を登っているときに常に熊の気配を感じるから」だったかもしれないし、自分が「熊本出身だから」かもしれないし、なに […]
2022.11.24
// TOOLS
サングラスにもなる眼鏡が欲しくて買った。なお、本来想定していたドライブ中のサングラス化は、車のフロントガラスが紫外線カットガラスだったおかげで達成できなかった模様。 KNIPEXの小型プライヤー。とても小さくてプライヤーとしては軽い。物がとてもかっこいいので無駄に東京出張にも持っていった。旅先のホテ […]
2022.11.22
// TOOLS
『ポケットモンスター スカーレット』を買った。ポケモンをプレイするのは金銀以来のことだから、20年ぶりにポケモンの世界に帰ってきたことになる。ポケモンの世界はドット絵モノカラーから、フル3Dフルカラーの世界に様変わりし、ポケモンたちは自由に野原を駆け回っていた。目の前に広がるポケモンの世界に心の底か […]
2022.10.29
// TOOLS
つい数年前までは食べさしのお菓子の袋を封する時、決まって使ったのは輪ゴムだった。紙製の箱から輪ゴムを取り出すと劣化した輪ゴムが2つくっついていたり、あるいはお菓子の袋に輪ゴムをかけた途端切れてどっかに飛んでいってしまうのは日常茶飯事だった。もしかすると僕の管理状態が悪いのが原因だったのかもしれないし […]
2022.10.22
// TOOLS
最近はベランダに焚き火台を持ってきて、斧と鋸を使って薪を小さく割りながら、一人焚き火を楽しんでいる。ここ数年全くベランダを使ってなかったので、自分なりのベランダでの楽しみ方を見つけられたことが嬉しくて、心の中で小さくガッツポーズをした。煤がついた薬缶はとても格好が良く、自分の道具として手に馴染んでい […]
2022.10.10
// TOOLS
登山に行く時、必ず携帯しなければ行けない道具の一つに、ライトがある。日が沈み、暗くなってからテント内で食事を摂る時、日の出前、暗い中山頂目指して行動する時、ライトが必要となる。とはいえ頻繁に使うものでもないので重量をなるべく切り詰めるためにヘッドライトの中でもかなり軽い部類であるPetzlのBind […]
2022.09.23
// TOOLS
ambieのBluetoothイヤホン(ambie sound earcuffs)が届いてから頻繁に使っている。通話時の遅延については若干あるものの、ギリギリ許容範囲内といったところ。感覚としては作業通話では全く問題なくて、複数人の(割と盛り上がってる)雑談だと厳しい印象。嬉しい誤算だったのは、有線 […]
2022.09.14
// TOOLS
耳を塞がないイヤホン『ambie』が届いた。デザインはどう考えても無線タイプのほうがイヤーカフっぽくて好みだけど、通話での使用がメインなので遅延を考慮して有線タイプにした。今まで通話の際はSHUREのSE215を使っていたが、これがまあ蒸れる。また、カナル型で遮音性が高い(圧迫感がある)ので、自分の […]
2022.08.10
// TOOLS
レコードプレイヤーを持っていないのにBlackMidiのレコードを買った 当然聴きたくなったのでAudio-technicaのレコードプレイヤー(AT-LP60X DGM)を買った 嬉しくなって自分が大好きなアーティストのレコードを探して買った 一番好きなアルバムであるOrangeCanのEntra […]
2022.06.09
// TOOLS
ここのところ、カセットテープへの録音にご執心である。好きなアーティストのカセットテープをカセットプレーヤーで聴くだけでは飽き足らず、いつのまにか録音にまで手を出してしまった。ここらへんは元々フィールドレコーディングに興味関心があったので必然なのかもしれない。最初はふつうに音が録れたらよいだろうという […]
2022.05.21
// TOOLS
the Weekndの『Dawn FM』のカセットテープが届いた。はじめて『Dawn FM』を聴いた時、これはカセットで聴いたほうがいい感じかもしれないと思っていた矢先、the Weekndのオフィシャルストアでカセットテープの予約販売が始まった。随分と月日が経ってからの到着だったので、いざ手元に届 […]
2022.05.09
// TOOLS
Senchi DesignsのLARK HOODIE (Blaze)が届いた。Senchi Designsはたった二人で運営されている<試験的な>ブランドで、毎回webサイトにてプレオーダー形式で販売を行っている。プロダクトもかなり尖っており、Polartec® Alpha Directを使用したフ […]
2022.05.05
// TOOLS
ヤフオクで掛け軸を落札した。文殊菩薩とその眷属である獅子が描かれたもの。真か嘘か模写かモノホンか全く分からないが狩野常信作らしい。もしモノホンなら数百年前のものということになる。文殊菩薩に興味を持つきっかけとなったのは、鈴木大拙の『禅と日本文化』に文殊菩薩のことが書かれていたからだ。 文殊菩薩は、右 […]
2022.05.04
// TOOLS
最近購入した本たち。作品集多め。 ポール・オースターの『スモーク&ブルー・イン・ザフェイス』は、久しぶりに映画の『スモーク』を観たあとに、なんとなくAmazonで調べたところ、この本が出てきたので購入した。それぞれの映画の脚本とショートストーリーが納められている。ポール・オースターは19才のときに『 […]
2022.04.20
// TOOLS
シンプルな物を手にした時、あちこちをいじりながら色々な使い方を想像する。はさんだり、ひっかけたり、つるしたり、むすんだり、はっつけたり。本来想定された用途とは違う用途を発見したとき、得も言えぬ喜びを感じる。写真に写っているものは100均で買ったC型クランプで、本来は何かを挟んで固定するためのものだ。 […]