2022.05.21
// TOOLS
Dawn FM
the Weekndの『Dawn FM』のカセットテープが届いた。はじめて『Dawn FM』を聴いた時、これはカセットで聴いたほうがいい感じかもしれないと思っていた矢先、the Weekndのオフィシャルストアでカセットテープの予約販売が始まった。随分と月日が経ってからの到着だったので、い...
2022.05.21
// TOOLS
the Weekndの『Dawn FM』のカセットテープが届いた。はじめて『Dawn FM』を聴いた時、これはカセットで聴いたほうがいい感じかもしれないと思っていた矢先、the Weekndのオフィシャルストアでカセットテープの予約販売が始まった。随分と月日が経ってからの到着だったので、い...
2022.05.09
// TOOLS
Senchi DesignsのLARK HOODIE (Blaze)が届いた。Senchi Designsはたった二人で運営されている<試験的な>ブランドで、毎回webサイトにてプレオーダー形式で販売を行っている。プロダクトもかなり尖っており、Polartec® Alpha Directを...
2022.05.05
// TOOLS
ヤフオクで掛け軸を落札した。文殊菩薩とその眷属である獅子が描かれたもの。真か嘘か模写かモノホンか全く分からないが狩野常信作らしい。もしモノホンなら数百年前のものということになる。文殊菩薩に興味を持つきっかけとなったのは、鈴木大拙の『禅と日本文化』に文殊菩薩のことが書かれていたからだ。 ...
2022.05.04
// TOOLS
椿の庭 / 上田 義彦 スモーク&ブルー・イン・ザフェイス / ポール・オースター Trial And Error / Reinis Lismanis And Yet My Mask is Powerful / Basel Abbas and Ruanne Abou-Rahme ...
2022.04.20
// TOOLS
シンプルな物を手にした時、あちこちをいじりながら色々な使い方を想像する。はさんだり、ひっかけたり、つるしたり、むすんだり、はっつけたり。本来想定された用途とは違う用途を発見したとき、得も言えぬ喜びを感じる。写真に写っているものは100均で買ったC型クランプで、本来は何かを挟んで固定するため...
2022.04.15
// TOOLS
数多くあるジブリ作品の食事シーンの中でも、とりわけて好きなのが『もののけ姫』の、アシタカがジコ坊に自分が持っている朱色の椀を渡し味噌雑炊を装ってもらうシーンだ。山奥で野宿をしながら、焚き火に焚べた大きな鉄釜で雑炊を作り、そこに笹で包んだ味噌を溶いている様は、山行における食事の原風景...
2022.04.03
// TOOLS
ウルトラライトハイキングでは、ありとあらゆる道具の重量を限界まで切り詰めていく。食料は封を切り中身をまとめてジップロックに詰め込むし、ずっと同じ服を着たまま山の上で数日過ごすことも珍しくはない。そうやって切り詰めて軽くなった分、山行時の足取りも軽快になるし、軽快さは行動に自由、心に余裕を与...
2022.01.21
// TOOLS
『ある一生』 ローベルト・ぜーターラー著 静かな物語を読んだ。険しい雪山の麓に一人暮らしている、足が不自由な男の小さな一生。生涯の中で何かを掴み、手放し、失い、与えられた男の一生。彼はそのお世辞にも恵まれているとは言えない生涯を「決して悪くはなかった人生だ」と回想する。僕は物語の中で彼と共に...
2021.12.18
// TOOLS
5MP Aptina MI5100 WebCam / ELP 最近、Zoomで打ち合わせを行う機会が頻繁にあり、流石に自分だけビデオをつけないのはなんだか損だなと思い、色々と調べた上でWeb用のカメラを購入した。一般的なWebカメラとは少し違い産業用カメラと呼ばれるものらしい。マニュアルフォ...
2021.11.20
// TOOLS
最近PCを新調した。元々は2018年モデルのMacBookPro 15inchを使っていたが、日々酷使しているせいかバッテリーもパンパンで電源に繋いでいないと謎のシャットダウンなんかがちらほらと起きるようになっていた。今回の2021年モデルのMacBookProはガラッと内部が一新されたの...
2021.09.24
// TOOLS
日々の暮らしにおいて何に一番こだわっているかと聞かれたら、迷わず香りだと答える。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚。これら5感のうち、僕にもっとも強く作用するのは嗅覚で、香りを上手く利用することで気分を容易に切り替えることができるからだ。若い頃の僕にとって香水は他者に好印象を与えるためだけの道具...
2021.09.23
// TOOLS
建築家の阿部勤氏がNHKの番組の中でこう語っていた。物と深く関わることで、その物との間に関係が結ばれ、やがてその物に対して愛着が湧くと。「物と深く関わる」という表現がとても好きで、何度も頭の中で繰り返してはウンウンと頷いていた。 手元に届いたばかりの物は、まだ余所余所しい赤の他人の同...
2021.08.25
// TOOLS
本屋さんに行くと、かならず全コーナーをくまなく見て回るのが僕の日課だ。手に取りやすい新刊コーナーはもちろんのこと、誰も手に取らないようなところに陳列されている本までまんべんなく見て回る。僕が普段通っている本屋は棚の高さが2m以上あり、一番上の棚の本を手に取る際は脚立を使うことになる。脚立に...
2021.08.09
// TOOLS
僕がまだ小さかった頃、冬が近づき肌寒くなると母は毎朝コーヒーメーカーで淹れたコーヒーを大きな魔法瓶になみなみと注ぎ、外仕事に出かける父に持たせていた。当時の僕はまだコーヒーがどんな飲み物なのか知らなかったが、コーヒーメーカーに設置されたガラスのポットにポタポタと黒い液体が貯まっていく様子を...
2021.08.08
// TOOLS
スマートフォンのケースを何にするかという問題は意外と生活の質に直結する。あまり嵩張るものは好ましくない。かといって何もつけない素の状態では落としたときのリスクが半端ない。というわけで僕は以前よりスマーフォンのケースについては、画面保護フィルム&バンパーを愛用していた。液晶面は保護フ...
2021.07.26
// TOOLS
前々から行ってみたかったギャラリーで買った湯呑。そこに地元の日本酒と多すぎるくらいの氷を沈め、人差し指でかき混ぜながら呑んでいる。キンキンに冷えて結露した湯呑にふれると、年明けに登った北アルプスの雪の斜面を思い出す。とても冷たいけれど、どこか優しくて心が穏やかになる感触。良い買い物をしたな...
2021.07.24
// TOOLS
PRUSA i3 MK3S+ 最近、組み立て式の3Dプリンタを購入した。正確にいうと、数週間前に購入していたがずっと箱から出せず部屋で巨大な置物と化していた。少しずつ仕事が落ち着き始めてきたので重い腰を上げ、週末を利用して一気に組み立てた。が、プリンタを組み立てて初めてスタートラインに立てた...
2021.06.09
// TOOLS
「ロータリーノブ 」プラ製から金属製に換装。テンションアガる 「まるで完熟マンゴー / セブンイレブン」 まじで完熟マンゴー。最高の贅沢。税込138円 「DVDとBlu-ray」サムサッカー、マイプライベートアイダホ、海獣の子供、ライ麦畑の反逆児 「アフリカンバティック半袖シャツ...
2021.06.02
// TOOLS
すっかり電子工作に対しての苦手意識が無くなってしまったので、meishi2の上位互換ともいえるtone¬eを購入して組み立てた。元々meishi2に組み込んでいたマクロは全てtone¬eに移植し、その上で今回新たにnatureRemoのリモコン操作を増えたボタン...
2021.05.28
// TOOLS
色々並んでいるが、左下がアップデートしたMeishi2 あれからMeishi2をそこそこ便利に活用している。こういうギア的なものは一度関心を持ってしまうと徹底的に拘りたくなる性分なので、もっと利便性を上げられないか試行錯誤の日々が続いている。 先日の投稿以降、改善した点は以下の通り。 ...