2018.11.03
// TOOLS
ANKERのBluetoothイヤホン Zolo Liberty+
True Wireless, 遂にLibertyを手に入れた。 GTA3におけるLibertyは「最悪」の象徴だったが、iPhoneにおけるLivertyは「最高」だ。 イヤホンジャック廃止という災厄に対し、見事自由を掴み取った。 現代人の心のオアシス、充電しながらの寝スマホを、これで心置きなく楽し […]
2018.11.03
// TOOLS
True Wireless, 遂にLibertyを手に入れた。 GTA3におけるLibertyは「最悪」の象徴だったが、iPhoneにおけるLivertyは「最高」だ。 イヤホンジャック廃止という災厄に対し、見事自由を掴み取った。 現代人の心のオアシス、充電しながらの寝スマホを、これで心置きなく楽し […]
2018.10.07
// TOOLS
やっと「これだ!」と思えるUSBライトと出会うことができた。 BareBones Living(ベアボーンズリビング)のエジソンペンダントライト。 エジソンライトを模したデザインとなっており、フィラメント部分が黄色LEDという構造。 LEDなので熱を発することはないが、とても温かみのある光を発し、 […]
2018.10.06
// TOOLS
商売柄出先でデータのやりとりがあるため、USBメモリは必携の道具となる。 長いこと、LaCieのWhizKey(鍵の形をしたやつ)を愛用していたが、 流石に8GBでは心許なくなってきたので代用品を探していた。 同じLaCieで後続品を探したが、 既にLaCieはUSBメモリを作っておらず廃盤となって […]
2018.09.25
// TOOLS
3年前に購入したCanonのPowerShotG16を引っ張り出してきて、 最近よく持ち歩いている。 3年も前のカメラなので、当然現行機種と比較するとスペックで劣る点は多々あると思うが、 PowerShotG16はデジタルっぽさとローファイな質感を いい塩梅で掛け合せた絵が得られるように思う。 他の […]
2018.08.13
// TOOLS
自室でのIQOSを解禁してからというもの、吸う本数が増える一方だったので 「さすがにこれは」と思い、以前から気になっていたVAPEに切り替えた。 様々なフレーバーのリキッドをコイルで熱し気化させ、その煙を楽しむのがVIPEなのだが、 仕事中のリフレッシュ程度であればVAPEで十分にIQOSの代わりを […]
2018.07.21
// TOOLS
最近よく使っているボールペン「Uni-ball Air」 万年筆のように濃淡をつけることができ、かつボールペン独特の玉が転がるような感覚も無い、 万年筆とボールペンのいいとこ取りをしたようなプロダクト。 仕事の打ち合わせで文字を書く際は専らLAMYのボールペンを使用しているが、 デザインのラフスケッ […]
2018.06.26
// TOOLS
白いTシャツが似合う男はカッコいい。 敬愛するヴィンセントギャロも、くしで撫で付けたウェッティーなパーマに真っ白なシワの無いTシャツ、タイトなデニムといった出で立ち。 東洋人の僕がとても真似できるものではないが、 石川特有のじめじめとした梅雨がやってくると、 真っ白なTシャツが恋しくなる。 色々な白 […]
2018.06.17
// TOOLS
SF映画によくあるような、煌々と輝くネオン管が日常生活に溶け込んでいる空間が、 もっと具体的に言うとブレードランナーや攻殻機動隊・マトリックスの 世界観・インテリアに憧れがあった。 LEDテープがずいぶんと安く手に入るということを知り、 憧れのサイバー部屋に少しでも近づけるべくアマゾンで購入。 僕の […]
2018.05.29
// TOOLS
ライトにはナイフと同じくらい、本能に訴えかける魅力があると思う。 灯りがあるところに暮らしがあるといっても過言ではないほど、 灯りは人が生きる上で欠かせない道具の一つだ。 ソロキャンプや登山に出かけた際は、 ヘッドランプとは別にライトを持っていくようにしている。 ヘッドランプが何らかの要因で使えなく […]
2018.05.26
// TOOLS
IHクッキングヒーターは苦手だ。 生理的に受け付けることができない異音、 プレートからフライパンを離した途端に落ちる火力、 あるいは局部的に高温になるその仕様、 何よりも、火を使っていないので見た目にシズル感が無いのである。 一人映画上映会を開くような特別な夜、 コーラ(お酒はあまり飲まない)のお供 […]
2018.05.01
// TOOLS
デザインの仕事をはじめてもう10年以上経つ僕にとって、 自分のPCというのは最高のパートナーであり、ブレーンである。 近い将来、1人に1体、自身に最適化されたAIを デジタルデバイスにつんで持ち歩く時代がくると思っているが、 個人的にその先駆け的体験となったのが「Alfred」導入後の作業環境だ。 […]
2018.04.21
// TOOLS
何かを今すぐ書き留めるためにノートを探す。 洒落たノートを購入しても、結局はミスプリントの裏や提案資料にメモを書いてしまう。 後で見返したい重要な事は、たいてい雑に書きなぐったA4紙に書かれていることがほとんどだ。 だったらA4用紙をはさむバインダーをノートとして活用すればいいんじゃないか。 そんな […]
2017.10.15
// TOOLS
最近、オーダーメイドでダウンシェラフを注文した。 マミータイプではなく、ULを意識したキルトタイプがいい。 すでにISUKAのマミータイプは持っているので、 次購入するならキルトタイプのものを、と心に決めていたのだ。 現在日本でキルトタイプのダウンシェラフを購入しようと思った場合、選択肢は非常に限ら […]
2017.09.25
// TOOLS
破れたところを補修しつつも愛用していたGRANITEGEARのサコッシュ。 その苦労虚しく、ついに底面がパックリと裂けてしまい、泣く泣く素材箱行きに。 従来のTABITIBI TOTEは特に琴線に触れることはなかったのだけれど、 限定版として今売り出されているx-pac ver.は素材自体がお墨付き […]
2017.09.12
// TOOLS
今年の春先、初めて雪のある涸沢を登った際に、今までで最大の疲労感に襲われた。 ことの原因は、全て自分の未熟さ故だった。 朝食をほとんどまともに取らず出発したこと。 見栄を張って先行しようとし、自分のペースを維持できず一気に体力を消耗したこと。 寒いし喉はそうそう乾かないだろうと高をくくり、持参する水 […]
2017.08.30
// TOOLS
今年の夏、決行予定だったKHLT(KUMAMOTO HAKAMAIRI LONG TRAIL)のために Six Moon DesignsのDeschutes Plus Tarp を購入した。 フロアレスでかつシングルウォール構造という、 普段山岳テントでしか寝泊まりしたことがない自分にとってかなり挑 […]
2017.07.19
// TOOLS
喫煙者にとって、携帯灰皿は無くてはならない必需品である。 特に登山やソロキャンプ時には、常に携帯している道具の一つといっても過言ではない。 アウトドアメーカーやタバコメーカーから出ている様々な携帯灰皿を試してみたが、 なかなか自分の中で納得のいくものに出会うことができなかった。 ・匂いが漏れない ・ […]
2017.05.17
// TOOLS
購入して以来、ずっと愛用している グラナイトギアのタクティカルハイカーサチェル。 更に使いやすくするためにいくつか改良を行った。 山と道のサコッシュを参考に、ストラップの一部を細引きにしてラインロックも。 これで簡単に長さを調節することが容易にできるようになった。 山と道のサコッシュに使用されている […]
2017.04.10
// TOOLS
ソウルフード、ソウルメイト、ソウルミュージック… 僕にとって欠かすことのできない飲み物、ソウルドリンクとも呼べる飲み物がある。 それは“コーヒー”ではなく“コーラ”だ。 1日1本は必ず飲んでおり、2箱常備されている。 キンキンに冷やしたコーラを食事中、お風呂上がりに飲むだけで くぅーっと幸せな気持ち […]
2017.04.04
// TOOLS
落ち着ける時間をどれだけ持っているかが、日々の豊かさに繋がる。 僕にとっての落ち着ける時間とは、コーヒー豆をミルで手挽きしているときだ。 仕事に忙殺されているときは、ただただカフェインを摂取するためだけに、 インスタントコーヒーや缶コーヒーで補ってしまうが、 できることなら丁寧に淹れたコーヒーを飲む […]