2022.02.27
// 3-6
栞
心が色々なところに行ったり来たりしていると、それに伴って手を動かす時間も長くなる。手を動かす時間が長いと、色々なところにまた心が出かけていく。 小さかった頃の自分。学生時代の自分。社会に出てからの自分。昨日の自分。全ては自分という認知を1本通すことで一纏めにし、自分という一人の存在を...
2022.02.27
// 3-6
心が色々なところに行ったり来たりしていると、それに伴って手を動かす時間も長くなる。手を動かす時間が長いと、色々なところにまた心が出かけていく。 小さかった頃の自分。学生時代の自分。社会に出てからの自分。昨日の自分。全ては自分という認知を1本通すことで一纏めにし、自分という一人の存在を...
2021.12.20
// 3-6
自分がコミュニティを運営する上で考えていることを備忘録としてメモ。思いついたときに加筆します。 聞き上手な人と話し上手な人 聞き上手な人は聞き役にまわりすぎて負荷がかからないよう、マメにケアをする。また、聞き上手な人が話したいことを積極的に引き出して会話の輪の中心に据える。話し...
2021.12.11
// 3-6
なんとなく作ったこの子。この子を取り巻く世界のことを時々考えたりする。 傍田舎の港町に住み着いており、若者はどんどんこの町を離れ今は高齢化がかなり進んでいる。文字通り、ある日降って湧いたこの子を可愛がり、ときに助けてくれるおじいちゃんおばあちゃん、おじさんおばさんが住んでいる...
2021.11.29
// 3-6
人は地球で生きていくために牛や豚、鶏などの生き物を家畜化した。そして、人は社会で生きていくために自分自身を家畜化した。人は地球で生きていくために道具という自身の延長となるものを発明した。そして、社会の発展とともに道具は自身の代わりに働いてくれるマシンとなり、結果として人はそのマシンに能力を...
2021.11.25
// 3-6
左が3Dスキャンしたもの、右が実物 iOSアプリのMetascanを落とし色々と3Dスキャンして遊んでみた。LIDERを用いてスキャンする場合は、MetascanよりもScaniverseが使いやすく、かつ細かく調節できる印象。写真を用いてスキャンする場合は今まで愛用していたTrnioよりも...
2021.11.15
// 3-6
早速ですが、タイトルと本文は一切関係なく、時折まとめていたメモ書きを雑多に投稿する上で良いタイトルが思いつかなかったので、語感だけでつけました。以下、ここ最近のメモ書きまとめです。 Netflix(※)、YoutubeやTwitchなんかでPinPを簡単にやりたかったので、C...
2021.10.16
// 3-6
その凧はパイロットを失い、空へと無防備に舞い上がる。 ひと気のない夜の海の波打ち際、風も出ていないと思ったが、どうやら海の上は違うらしい。沖の方へと吹き続ける潮風が、凧を向こう側へと連れて行く。僕はぼうっと佇み、凧の行方を目で追った。月明かりは時折凧を照らし、夜空を飛ぶ飛行機のように...
2021.10.15
// 3-6
小さい頃に読んだ絵本を今でも時折思い出すことがある。その内容はとてもシンプルで、主人公は植物の種を庭に植える。すると、その種はすぐに芽吹いてすくすくと育ち、やがて丸めた絨毯状の花を咲かす。その花は絨毯を転がしたときのように空の上で転がり続け、1本の道を作っていく。そして、主人公の子供はその...
2021.10.06
// 3-6
かれこれもう4日間くらい渋谷スクランブル交差点のライブカメラ映像を観ている。信号が赤になると人が行き交い、青になると車が行き交う。駆け足で渡る人。渡ったはいいけれど間違えたのか、また戻る人。渡らずに雑談する人。人を乗せるタクシー。眩しいくらいに光り輝く宣伝カー。現代における借景だなこれは、...
2021.09.28
// 3-6
『ビッグ・リボウスキ』のリボウスキ UIとは、利用者(ユーザー)と製品やサービスとの接点(インターフェイス)すべてのことを意味するそうだ。タイトルの「娯楽のUI」はNINTENDOのUI/UXチームがUI Crunchのカンファレンスの際にタイトルとして掲げたものだ。この「娯楽のUI」はゲー...
2021.09.19
// 3-6
「娯楽」一般に人間の心を楽しませ慰める活動をさす。したがって娯楽は、睡眠・食事・その他の生理的必需行動や労働・学業などの義務的行動の対極にあって、余暇時間のなかで行われることが多い。<中略>遊びは、生理的必需行動や労働・学業などの日常生活から離れて、報酬や損得や生産性を問題とせず、遊ぶこと...
2021.09.08
// 3-6
今まで荒れ放題だった収納を綺麗に整えた。収納BOX類は無印とIKEAで揃えた。同じものが整然と並ぶ様は、見ていてとても気持ちが良い。 頻繁に出し入れするものはシルバートレイに置き、管理しやすいように。消耗品類は無印の鉄製のカゴに収納。頻繁に使わないが、...
2021.09.01
// 3-6
幸せなこと。 映画を観ながら寝落ちする。 お風呂上がりにアイロンをかけたTシャツを着る。 寝る前に香水をひとふり。 クマのぬいぐるみを抱きながら目を瞑る。 もちもちのお肌。 空腹時のサムライマック。 せっせとこしらえたプレイリストを流しながらドライブ。 ひと気のない深夜のサービスエリア。 ...
2021.08.21
// 3-6
以前立ち寄ったお花屋さんにまた行きたくて、ずっとその機会を伺っていた。前に選んでもらったパイナップルリリィは、全く枯れることなく、数週間ものあいだ綺麗な姿を楽しませてくれた。枯れていないのに次の花を買いに行くのもなんか違うなという思いがあり、のんびりと待っていたら早1ヵ月近くが経っ...
2021.06.14
// 3-6
朝方雨が降り、昼が過ぎて夏のような日差しと晴れ間。汗が首を伝って流れ、青鈍色のシャツの襟元に輪っか状の染みをつくった。今日の主役は草花に譲ろう。 ...
2021.06.08
// 3-6
インターネット黎明期によく見られた、htmlタグベタ打ちのホームページ。そしてそこに並ぶ、フィルターバブルが存在する前の、自らディグって収集・分析・編集されたエッジの効いた読み物。インターネットを彷徨っていると、たまにこういった過去の産物に出くわすことがある。その度に、この熱量はどこからやってきて...
2021.06.06
// 3-6
風が気持ちよかったので、風の見える化をした。風が吹くたびに舞い上がるテープがとても楽しげで、ずっと眺めていた。風は時々流れる向きを変え、部屋の中から窓の外へ。テープは網戸にぴたりと張り付き、バタバタと苦しそうに音をたてた。夏の気配に包まれた土曜の昼下がり、空は高く、外からは子供の遊び声が聞...
2021.05.29
// 3-6
石川は曇りが多い。春夏秋冬一年を通していつだって曇っている。 スカッと晴れ渡った青空は、ガチャのSSRレベルでなかなか引くことができない。普段、見向きもされない曇り空だけど、曇りは曇りで良い面もある。晴れた曇り空の夕暮れ時、陽の光を真っ白な曇り空が地表全体に優...
2021.05.28
// 3-6
打ち合わせが思ったよりも早く終わったので、近くの森を少しだけ歩く。ここらへん一帯は急な斜面になっており、下の方からは水が流れる音が聞こえる。せせらぎまで降りていってみようと思ったが、歩きはじめて2分で道は行き止まりに。来た道を引き返そうと後ろを振り返ると、強い風が吹いた。今まで静か...
2021.05.27
// 3-6
用途不明の虹色テープが、駐車場に置かれた注意書き看板の根本に括り付けられていた。それは写真では伝えられないのが悔しいくらい綺麗に輝いていて、写真を撮った後もしばらく眺めていた。暗い話や悲しい話は絶えることがないし避けることも難しいけれど、こうやって素敵だと感じるものを毎日少しずつ取り込んで...