2020.08.20
// OUTDOOR
木の下の墓の元の
数年ぶりに訪れたお墓は、数年前と何も変わっていなかった。また、来ます。 ...
2020.08.20
// OUTDOOR
数年ぶりに訪れたお墓は、数年前と何も変わっていなかった。また、来ます。 ...
2020.08.17
// OUTDOOR
夢を見た。僕はまだ小学生で、風邪をひいて寝込んでいる。外はもう暗く、雨が降っていた。祖父からの電話が鳴る。...
2020.07.24
// TOOLS
1992年の9月12日。毛利衛がスペースシャトルに乗り、宇宙へと旅立った。当時の僕は彼の偉業には目もくれず、彼が着ていたオレンジ色のスーツに釘付けになった。通称パンプキンスーツとよばれるこの服は、スペースシャトル搭乗時に船内で着用するものだ。数年後、マイケル・ベイ監督の『アルマゲドン』にて...
2020.07.18
// 3-6
エアコンが水漏れをするようになった。さすがにまずいと思い、水滴を受け止めるためのビーカーをエアコンの下に置いた。水滴が落ちるたび、小気味良い音が部屋に響いている。 三浦春馬が亡くなったことを知る。自宅で首を吊り、自ら命を断ったそうだ。彼の作品にきちんと触れたことがあるわけでも、とりた...
2020.07.11
// TOOLS
音楽を聴くということを意識的に始めたのは中三の冬頃だろうか。初めて自分のお金で買ったアルバムはゴスペラーズの『LoveNotes』で、思春期真っ盛りだった僕は、ゴスペラーズが歌う愛の歌にえらく感銘を受けたことを覚えている。受験勉強を集中して頑張りたいからという大義名分のもと親にCDプレーヤ...
2020.07.03
// TOOLS
Apple Watchを買った。 ウェアラブルデバイス系のお仕事が舞い込んだことが事の発端で、さすがに使ったこともない人間がそんな仕事に携わるわけにはいかないと感じたからだ。いままでは時計といえばCASIOの2000円くらいで売られている安物をずっとつけていた。最低限時間が分かれば良いし、...
2020.06.09
// 3-6
子供達が校歌を大声で歌いながら通りを歩いている。部屋に立ち込める熱気を払うために開けた窓から、その歌声だけが部屋へと迷い込んできた。風は無い。うんざりするほどの熱気が、今も部屋の中をゆっくりと僕を嬲るように漂っている。道すがる近隣住民と先ほどまで校歌を歌っていた子供達が楽しそうに談笑する声...
2020.05.11
// GRAPHIC
キラキラ可愛いアマビエについカッとなってしまい、作ってしまった。何も資料を見ず手癖だけで作ったので、あとで見返すと恥ずかしくなりそうだ。いつも作るときは3つ程度の質感を混ぜるようにしているのだが、どうしてもメカメカしい部分を足してしまうのはやっぱりSF好きなせいなのかもしれない。 ...
2020.05.05
// GRAPHIC
iPhone11Proだけでvlogの撮影・編集・公開までを行えないか色々とテストをしている。現在はFiLMiC PROでLOG撮影した素材をVideo LUTにてカラーグレーディングし、LumaFusionで編集・書き出しを行っている。今回これから挙げるアプリを用いて撮影・編集した動画が以下の物...
2020.05.01
// GRAPHIC
Space Sea Star model -> http://threedscans.com/sea-star/horned-sea-star/ photoshopの[置き換え]と[特定色域の選択]が面白い。モデルをc4dでレンダリングかけた上でphotoshopに持っていき、画像編...
2020.04.23
// TOOLS
[PFU] Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 無刻印/墨 最近、HHKB Pro HYBRID Type-S 無刻印/墨 を入手した。 3年ほど HHKB Lite2 for Mac 英語配列 を使っていたが、そ...
2020.04.19
// GRAPHIC
Abstract Digital Paintcinema4d -> photoshop Reference 暇さえあればGoogleEarthを起動して、地球上の様々な大陸を上空から眺めている。自然が作り出したパターンと、人間が無意識のうちに作り出したパターンが...
2020.04.16
// 3-6
Virtual Thirdplace サードプレイス 第三の場所 「サードプレイス」とはアメリカの都市社会学者レイ・オルデンバーグ著の「サードプレイス / The Great Good Place」で提唱されている言葉で、自宅をファーストプレイス、職場をセカンドプレイスと定義した上で、...
2020.04.13
// GRAPHIC
Abstract Digital Painting #01 Abstract Digital Painting #02 2020-04-12 21:23:31The battle against loneliness. 2020-04-13 02:14:47I want ...
2020.04.12
// GRAPHIC
Abstract Digital Painting 2020-04-12 16:47:36I want to try to live a polite life. 2020-04-12 17:04:30You blame me for saying, "You can't do...
2020.04.11
// TOOLS
Virgil Abloh: Figures of Speech John Divola: CHROMA Lois Weinberger: Lois Weinberger DASH SHOOW: SELECTED WORKS FROM 2001 TO 2009 ...
2020.04.06
// 3-6
メガネが曇っている。 連絡は、まだ無い。 メガネ拭きで汚れを拭い、蛍光灯の明かりにメガネをかざすと、 元々レンズについていた小さなキズが、ちらちらと光って見えた。 きっとこの小さなキズは、何度もメガネを拭くことでついた傷だろう。 「もしかして……」と思い、拭きたてのメガネを再度...
2020.04.02
// OUTDOOR
© Google Earth 僕がまだ小さかった頃、当時住んでいた家と、通っていた小学校を直線距離で結んだその間に鬱蒼と生い茂る雑木林があった。僕の通学路はこの雑木林を丁寧に迂回するかたちで線が引かれており、幼心に「この雑木林を通ったら、あっという間に学校に着けるのに」と思っていた。 ...
2020.04.01
// TOOLS
雑誌『広告』の新刊である『特集:著作』のコピー本(税込200円)を読んでいる。 先に断っておくと、これは非正規で入手したコピー本ではない。今回は正規版(税込2,000円)とコピー版(税込200円)の2種類をあえてオフィシャルが販売するという面白い展開方法をとっており、これは逆にコピー版のほ...
2020.03.16
// 3-6
目的因とは、アリストテレスの説いた四原因説に含まれる4つの原因の1つで、事物が何のために存在するか、行為が何のためになされるかを示す目的が、その事物の存在やその行為を理由づけるもののことを指す。言い換えるならば “そのものが存在する理由(〜のために存在する)” である。(例:ペンはなんのた...