2021.05.13
// GRAPHIC
abst 210513
冷静と情熱のごっちゃまぜ ...
2021.05.13
// GRAPHIC
冷静と情熱のごっちゃまぜ ...
2021.04.13
// GRAPHIC
Stephen Gill の『Please Notify the Sun』をオマージュした。ミクロの世界を覗きながらも、マクロな広がりを感じるあの雰囲気を上手く掴みたい。 ...
2020.08.31
// GRAPHIC
好きな色を探っていくと、作る時期によって傾向があることが分かる。頭を使わず感覚だけで形にしていく作業は心のデトックス的作用があり、終わってかたちになる頃にはとてもスッキリするのだが、後日改めて見返すと作ったものに対して小さな嫌悪感を覚えてしまう。もっとこうすればよかった、ああすればよかった...
2020.05.11
// GRAPHIC
キラキラ可愛いアマビエについカッとなってしまい、作ってしまった。何も資料を見ず手癖だけで作ったので、あとで見返すと恥ずかしくなりそうだ。いつも作るときは3つ程度の質感を混ぜるようにしているのだが、どうしてもメカメカしい部分を足してしまうのはやっぱりSF好きなせいなのかもしれない。 ...
2020.05.05
// GRAPHIC
iPhone11Proだけでvlogの撮影・編集・公開までを行えないか色々とテストをしている。現在はFiLMiC PROでLOG撮影した素材をVideo LUTにてカラーグレーディングし、LumaFusionで編集・書き出しを行っている。今回これから挙げるアプリを用いて撮影・編集した動画が以下の物...
2020.05.01
// GRAPHIC
Space Sea Star model -> http://threedscans.com/sea-star/horned-sea-star/ photoshopの[置き換え]と[特定色域の選択]が面白い。モデルをc4dでレンダリングかけた上でphotoshopに持っていき、画像編...
2020.04.19
// GRAPHIC
Abstract Digital Paintcinema4d -> photoshop Reference 暇さえあればGoogleEarthを起動して、地球上の様々な大陸を上空から眺めている。自然が作り出したパターンと、人間が無意識のうちに作り出したパターンが...
2020.04.13
// GRAPHIC
Abstract Digital Painting #01 Abstract Digital Painting #02 2020-04-12 21:23:31The battle against loneliness. 2020-04-13 02:14:47I want ...
2020.04.12
// GRAPHIC
Abstract Digital Painting 2020-04-12 16:47:36I want to try to live a polite life. 2020-04-12 17:04:30You blame me for saying, "You can't do...
2019.08.25
// GRAPHIC
子供を主役としたディストピアものが作りたくなったので、この子をこしらえました。顔の造形は若かりし頃のリバー・フェニックス、デビッド・ボウイを参考に。作品の世界観・内容については スタンド・バイ・ミートゥモロー・ワールド地球に落ちて来た男ブレードランナーザ・ロードエスケープ・フロム・L...
2019.08.10
// GRAPHIC
重い腰を上げて、ようやくzbrushを2018から2019にアップデートした。 リハビリも兼ねて、ドラゴンヘッドを作成。 過去に作成した岩や木肌のようなブラシを使ってさくさくと。 zbrush2019から実装されたNPR(非写実的レンダリング)を軽い気持ちで試してみたが、...
2019.06.12
// GRAPHIC
10年ほど前に読んだ雑誌に書かれていた「タイムプール」という単語が、未だ脳裏に残っている。それはこういうものだった。時間が水のように堆積する場所があり、深い場所には過去が、浅い場所には今が堆積している。この時間の溜池を手でかき混ぜた時、今と過去とが混ざり合い、時間の概念が曖昧になり今と過去...
2019.03.13
// GRAPHIC
3/9から4/5まで、金沢市保古町にあるイタリアンダイニング「Necojaraci」にて、 写真を展示させてもらっております。 専門学校の卒業制作に写真集を作り、あれから10年以上を経て、 自分なりにあの時の気分を再確認しながらかたちにしたものです。 以下、今回の写真展のステートメントです...
2019.02.24
// GRAPHIC
はじめに ここらへんのノウハウってあんまりネットに転がってない(特にDTP系)ので、 今のところ自分が落ち着いている環境を晒し上げる。 DTP全般と3DCG・動画案件はこのプロジェクト管理で対応できるんだけど、WEB案件のみ全く別の管理方法で運用を行っている。 プロジェクト単位...
2018.09.23
// GRAPHIC
昔フィルムをスキャンするために使っていたイメージスキャナを引っ張り出してきて、遊んでみた。 動画を再生しているiPadをスキャンすることで面白い絵が得られるのは分かっていたので、 今回はフタを開けた状態で、スキャンする対象物を手で動かしながらスキャンしてみた。 iPadで動画を再生しつつ、かつ...
2018.09.12
// GRAPHIC
notitle #01 1枚の写真に複数の時間を切り刻んだ上で転写したとして、 それが綺麗な像を結ぶことは決して無い。 映画「メッセージ(原題:Arrival)」をみてからというもの、 過去・今・未来が、全て並行に存在している世界に不思議な魅力を感じている。 notitle #02 ...
2018.09.08
// GRAPHIC
当たり前のことだけれど、 僕らは2つある目の網膜を通して、この世界を視覚している。 その上で、記憶における視覚が占める割合というのはだいたい8割程度と言われており、 残りの2割は他の感覚器官…聴覚や触覚、嗅覚、味覚が担っている。 ここからは僕の考え。 全ての感覚は並列に接続されており、双方向...
2018.08.30
// GRAPHIC
自分がデザイナーを志すきっかけとなったもの、 また、今も影響を受け続けているものについて 過去を振り返りながらザッピングしてみたいと思う。 1. ラグナロクオンライン (C)Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All rig...
2018.08.11
// GRAPHIC
最近ふと思いついて、手持ちの写真をシネマスコープサイズでトリミングをしてみた。 これは僕の中だけにある刷り込みなのかもしれないが、 途端に写真から映画のワンシーンへと印象がガラリと変わった。 もしかしたらレターボックスの額縁効果がそうさせるのかもしれないし、 2.35:1という比率が映像の広がりを...
2018.07.19
// GRAPHIC
最近、グラフィックデザイナーにおける3DCGの活用方法みたいなことをずっと考えている。 ポリゴンモデリングでの挫折 一昔前だと3DCGで何かを作ろうと思っても、ポリゴンモデリング一択しかなく、 片手間で習得し制作物に活用するには非常に長い道のりを辿る必要があった。 ゲーム会社時代にモデラーの...