目、みえるもの

  • ミジンコは目が1個
  • 人は目が2個
  • シャコは目が2個
    • だけど各複眼の中に独立した視野が3つあり、実質6個の目として機能する
  • トンボは目が5個
    • 複眼2個+単眼3個
  • カブトガニは目が7個
    • 複眼2個+単眼5個
  • 蜘蛛は目が8個
  • ホタテガイは最大で目が200個
    • 大体は50個〜100個
  • 人間はRGBで世界をみる
  • シャコは紫外線も赤外線も円偏光も見える
  • 蝶は種類によっては紫外線の模様を見分けることができる
  • ミツバチは紫外線・青・緑の3色型
  • 蛇は温度を視覚として捉える
  • ペンギンは青や紫の波長に強く、暗い水の中でもよく見える
  • コウモリは音を出してその反響で空間を見ているかもしれない
  • 犬は匂いの濃淡を立体的にイメージし見ているかもしれない
  • サメは電場を感知し、電気の輪郭を見ているかもしれない
  • 渡り鳥は地磁気を視覚的な色のパターンとして見ているかもしれない

Index
Prev