/ 2016.03.14 /
TOOLS /
新しい右手 logicool G700s
AppleのMagicMouseの操作性にうんざりし、
logicoolのゲーミングマウスG300を愛用すること半年。
出先での作業時には結局ワイヤレスであるMagicMouseを使わざるおえない現状が嫌になったので、
あらたにlogicoolのワイヤレスゲーミングマウスG700sを買い足しました。
LOGICOOL 充電式ゲーミングマウス G700sposted with amazlet at 16.03.14ロジクール (2013-04-26)
売り上げランキング: 475
使用感
持った感じ
G300と比べると一回り大きく感じるけど、全く問題なし。
人によってはこの重さの評価は分かれそう。個人的には重いほうが好み。
ボタンが増えた
G300に比べてボタンの配置がかなり使い易くなってた。
G300の右側にあったボタン2つは正直押し辛かったから、
全てのボタンが左側に寄ったのはかなり良い。
あと、個人的に良い意味で衝撃だったのがマウスホイールを
左に倒した時と右に倒した時にそれぞれ別のボタンとして認識するようになってたこと。
これが機能美よ。みたかapple。
このマウスホイールを倒す感じがブラウジングの際の”戻る”と”進む”の操作にぴったりで
ユーザーエクスペリエンス極まってます。
プロファイルの切り替えができなくなった?
G300のときは各アプリのプロファイル事に
最大3パターン登録してボタンで切り替えることができたんだけど、
どうやらG700sはそれができないっぽい。(オンボードメモリ時は可)

まあ、プロファイル切り替えるほどのコマンドの数はそもそも利便性にかけると思って
もともと1つのプロファイルに収まるだけのコマンドしか登録しないようにしてたので無問題。
今の設定
デフォルト
ファイルの操作ディレクトリ操作についてはAlfredのActionsとPrevious Pathが立ち上がるようになってます。
mac使ってるなら今すぐAlfredいれるべき。
zbrush

ゲーミングマウスを導入して作業が捗りまくったのがこのzbrush。
僕は左利きなのでペンを左手で持った状態だと、3DCG特有のqwerキーによるカメラ操作がとんでもなくやりづらい。というか無理。
この設定のおかげで全くキーボードを触らずに済む。
brush sizeintensityfocal shiftの3つが一番使用頻度が高いです。
photoshop

およそzbrushの操作感を踏襲しつつも、自分が使いやすい感じに。
ブラシサイズはphotoshopショートカットの王者Ctrl+shift+alt。
このサイズ調整のUIがzbrushもあればよいのにといつも思う。
終わりに
おそらく左利きゆえの使い方なんだろうけど、
左手にペン、右手にマウスを持ってガリガリ作業をしていると
左利きでよかったなと思える。
そんな時にこいつをAmazonで見つける。
これ…むっちゃよさそう。
Razer Tartarus Chroma メンブレン左手用キーパッド 【正規保証品】 RZ07-01510100-R3M1posted with amazlet at 16.03.14RAZER (2015-08-07)
売り上げランキング: 1,690


