2016.03.26
// WEB
Wordpress覚書 その1 「カスタム投稿の取得とか出力とか」
Wordpressを使った制作案件だと、 そのほとんどでカスタム投稿を使うことになるんだけど、 毎回関数の仕様を忘れて検索するハメになっているので、まとめることにする。 値の判定・取得について get_query_var() でいかようにもなる $wp_query内の変数を引っ張ってくる関...
2016.03.26
// WEB
Wordpressを使った制作案件だと、 そのほとんどでカスタム投稿を使うことになるんだけど、 毎回関数の仕様を忘れて検索するハメになっているので、まとめることにする。 値の判定・取得について get_query_var() でいかようにもなる $wp_query内の変数を引っ張ってくる関...
2016.03.21
// WEB
1.0系と0.0系でディレクティブる際のお作法が一部異なるのでメモ。 ネットに転がってる記事は割りと0.0系が多い印象。 コピペで使うと私みたいに痛い目に遭う。 ココのNotable Changesをよく読む事。 v-if, v-show v-ifのみtempl...
2016.03.20
// WEB
ブログが続かない理由は色々あるが、 僕の場合wordpress上で書く気が起こらないというのが一番大きかった。 もっさりしている タグの自動挿入や、自動改行がウザい 書く場所と投稿する場所の棲み分けがしたい ブログの投稿フローを見直す ブログを書くためにWordpressを開くのが面倒...
2016.03.15
// WEB
今まで Mou -> Macdown -> Sublimetextと、 幾度と無くMarkdownエディタを変えてきたのですが、 Quiverと出会ったことでそれもようやく終わりを告げそう。 Markdownエディタに求める条件 個人的には以下の機能は欲しい。 リ...
2015.11.23
// WEB
つい最近GoogleのMaterial Designのリファレンスを読みました。 Introduction - Material design - Google design guidelines ちょうど良い機会だったので、 色彩設計からコーディングへの落し込みの際のワークフローを見...
2015.03.02
// GRAPHIC
最近、オシャレサイトやBlogで画面をGifアニメでキャプチャーしたものが掲載されているのをよく見かけます。 Youtubeの埋め込み動画等の再生ボタンを押さなくてはいけないというストレスがなく、 またVineなどのオシャレGifアニメの台頭もあり、一周回ってGifアニメ イズ クールという...
2015.02.26
// WEB
Windowsでの作業に慣れすぎてしょっちゅうMacのショートカットキーを忘れちゃうのでメモ。 一番良く使っていた選択文字列全選択のショートカットがWindowsとMacで大幅に違うのは何かの嫌がらせかと思いました。 よくつかうショートカット(Mac) 1. 改行(1行挿入) 後に1行を挿...
2014.03.22
// WEB
Bootstrapは公私ともに活用しているんですが、 かなりイカしたBootstrapテーマなのでメモ。 タイミングをみて管理してるサイト達をこいつに移行させたいな。 ここ数年でどんどん便利になっていくなー。 配布先はこちら → Bootflat ...