デスクトップをGifアニメでキャプチャーする
/ 2015.03.02 /
GRAPHIC /
最近、オシャレサイトやBlogで画面をGifアニメでキャプチャーしたものが掲載されているのをよく見かけます。
Youtubeの埋め込み動画等の再生ボタンを押さなくてはいけないというストレスがなく、
またVineなどのオシャレGifアニメの台頭もあり、一周回ってGifアニメ イズ クールという現在の風潮にのっからない手はありません。
使う頻度はそう多くないと思いますが、なんせオシャレなので私も自分の環境に導入してみたいと思います。
キャプチャーソフトについて
上記のサイトを参考に色々と試してみたのですが、
個人的に一番しっくりきたのは以下の組み合わせです。
キャプチャーソフト
- LICEcap [ Win & Mac / フリー ]
本当はGifBreweryが良さそうだったのですが、動画ファイルをGifアニメに変換することはできても、デスクトップをGifアニメでキャプチャーすることがどうやらできなさそうだったので渋々諦めました。
とはいえLICEcapはアイコンのデザインを除けば、非常にシンプルで使いやすいGifアニメキャプチャーソフトだと思うので、このソフトで満足しています(実際使ってみた時の使用感もGoodでした)
インストールや使用方法などは下記のブログが参考になります。
変換(リサイズ・圧縮)ソフト
- GifBrewery [ Mac / 500円 ]
TwitterにGifアニメを投稿してドヤァりたい人にとって、
LICEcapで撮りっぱなしのGifアニメは少々ファイルサイズが大きすぎます。
その際にGifBreweryを使って色数やトリミング、リサイズ等の調節を行うとかなり丁度良いファイルサイズに落ち着きます。
ソフトの使用方法は下記のブログを参考にしました。
使用手順
1.LICEcap起動
2.Max FPS、キャプチャーサイズを設定します
私はある程度滑らかにキャプチャーしたいので、Max FPSを25fps
、
キャプチャーサイズを740 × 500
に設定しています
3.撮影したい場所までウインドウを動かしたらRecord
ボタンを押して保存場所の設定を行います
4.Save
を押すと3カウント後に撮影が開始されます
5. 撮影を終える際は、Stop
を押すと終了となり、pause
を押すと撮影が一時停止されます
まとめ
最近はTwitterやFacebookなど、様々なサービスが積極的にGifアニメの対応を進めているので、これを期にGifアニメで撮影する環境を整えておくと後々色々と良いかもしれません。
なお、LICEcapのアイコンがダサい件ですが、私はアイコンを自作したものに差し替えて使用しております(笑
[ 追記 ]
このブログを書いている際に、GifBreweryで画面をキャプチャーするには3.0ベータver.をダウンロードして使用すると可能になるということを知りました…(今更